「電気・ガス価格激減緩和対策事業」への参画について
日頃より佐野ガスをご利用いただき誠にありがとうございます。
世界情勢を背景としたエネルギー価格の高騰により、都市ガス・電気料金は今後も引き続き上昇が見込まれます。お客さまの負担緩和策として、国から小売事業者等を通じて、都市ガス・電気のご使用量に応じた値引きを行い、急激な料金の上昇によって影響を受けるご家庭や企業の皆さまを支援する「電気・ガス価格激変緩和対策事業」(以下「本事業」という。)が実施されます。
当社としても、お客さまの負担軽減に繋げられるよう、本事業への登録申請を行い参画いたします。
なお、本事業による値引きに関して、お客さまご自身でのお手続きや当社へのご連絡は不要です。
●本事業に関するお問い合わせ
本事業の詳細につきましては、経済産業省 資源エネルギー庁の特設サイトをご覧いただくか、電気・ガス価格激変緩和対策事務局へお問い合わせください。
【経済産業省 資源エネルギー庁の特設サイト】
https://denkigas-gekihenkanwa.go.jp/general/
【お問合せ窓口】
経済産業省 資源エネルギー庁 電気・ガス価格激変緩和対策事務局
TEL:0120-013-305
受付時間:全日 9:00~17:00(年末年始を除く)
支援の仕組み・支援内容

1.支援対象期間
●都市ガス:2023年2月検針分~10月検針分まで
●電 気:2023年2月検針分~10月検針分まで
※2022年12月下旬に確定する原料費および燃料費調整額が適用される検針分から開始となります。
2.国が支援する値引き単価
●都市ガスの場合
2023年2月検針分~9月検針分まで30円/m3(税込)
2023年10月検針分15円/m3(税込)
(年間契約量が1,000万m3以上のお客さまは対象外)
●電気の場合
2023年2月検針分~9月検針分まで【低圧】7.0円/kWh(税込)・【高圧】3.5円/kWh(税込)
2023年10月検針分【低圧】3.5円/kWh(税込)・【高圧】1.8円/kWh(税込)
(特別高圧をご契約のお客さまは対象外)
※プロパンガスおよび旧簡易ガスをご使用のお客さまは本事業の対象外となります。